熱海の海底より回収した遺物 |
ここに有る回収遺物は海底の遺跡調査の為に引き揚げたほんの一部の遺物です。 海底の地質調査、GPSを使った詳細海底図・3D海底図、並びに海底の岩礁組成、 岩質、泥質、砂質他の調査完了まで引き揚げは有りません。地質等調査完了後に 遺物の詳細分布配置図作成の後、遺物等の引き揚げと発掘を考えています。 東海大学海洋学部 海洋地質学専攻 根元 謙次教授の下、地質全般の調査中 熱海の海底遺跡詳細海底図(東海大学海洋学部海洋資源学科根元教授提供) 2002年11月10日回収の「碇石」 沈船とビタガ根の間、水深23m付近 2002年11月17日にソーダイ根(東の鼻中央)にて回収 碇身の痕が無い。 海底に有る状態 2003年2月8日回収遺物(沈船下付近30m) 拡大版 2003年2月21日伊豆山神社に預ける。
國次の作業風景 上の祠の壁? 碇石? 中山氏 2003年2月16日回収遺物 (沈船下付近)
2003年2月23日回収(沈船下付近) 2003年5月24日、25日引き揚げ 沈船横(石畳北側水深27〜29m) ビタガ根 西の尾根水深14m3月9日引き揚げ 熱海型 ソーダイ根8〜9m5月24日引き揚げ 破損遺物(屋根型?)発見の場所で大量の石構造物の破片が見つかり、今後の引き揚げによって形態が明らかにされると期待されます。 2003年6月01日回収の杭石?
良く似た石が鎌倉に有ります。リンク先へ 2003年8月2日ハッソク根で素焼きの壷を発見、8月6日に回収しました。 伊豆山神社保管
2002年7月2日に回収した加工石です。
Copyright(C)2002.10、PROTECS JAPAN by H.Kunitsugu All Right Reserved. |